しかし、それは起こった 〜サリー州のケルト儀式ってなんだ〜
山形同様、日常のすぐ隣に異界があるサリー州 イギリス:サリー州の田園地帯で「ケルト人」の儀式(例祭?)だかなんかが現在でも行われているという、にわかに信じがたい話を取材するクルーについて行った際の1枚。 「ケルト」って言…
山形同様、日常のすぐ隣に異界があるサリー州 イギリス:サリー州の田園地帯で「ケルト人」の儀式(例祭?)だかなんかが現在でも行われているという、にわかに信じがたい話を取材するクルーについて行った際の1枚。 「ケルト」って言…
「そう、私は旅に出たの」 初回は結構行くだけで疲弊した四国ツーリング。どうにかアノ大阪・神戸を避けて行けないものか模索し、結局往路をフェリーにした。悪くない。ゆとりあるスケジュールで四国に再挑戦。 おぢライダー用バイク雑…
♩花に浮かりょか月見をしよか(選鉱場おけさ) 佐渡金銀山遺跡、隣国からのお馴染みのクレームなどもブッチして2024年、悲願のユネスコ世界文化遺産登録。苦節20数年、地元はやはり盛り上がっているのだろうか(懐疑的)。 佐渡…
富山まで来たからには 太平洋岸生まれで俺世代の原体験としては、「拉致」よりも「背乗り」に恐怖を覚えたのが先かな。当時どちらもそんな言葉はまだポピュラーではなかったけど。 漫画とかで見た、久々訪ねたアパートの隣人がまるっき…
偏見か?基本ダークな佐渡 ついに上陸した佐渡島。佐渡で「まず、今」といえば、ユネスコ世界遺産の暫定リスト入りはしたものの、各方面からケチがつきまくって哀しい歴史がよりクローズアップされてしまった「金を中心とする佐渡鉱山の…
最近のコメント