ただ麗君だけを 〜金門島・北山放送壁(古寧頭播音牆)〜
台中問題にほとんど関心がない御仁でも、地図を見れば流石に「いや、ここは…」と唸らざるを得ない、大変ビミョーな位置にある台湾・金門島。その島の北西部、中国・福建省厦門(アモイ)に面した断崖にポツンと建つ、謎の四角い施設。海…
台中問題にほとんど関心がない御仁でも、地図を見れば流石に「いや、ここは…」と唸らざるを得ない、大変ビミョーな位置にある台湾・金門島。その島の北西部、中国・福建省厦門(アモイ)に面した断崖にポツンと建つ、謎の四角い施設。海…
初の陸路で関門海峡からの九州上陸。…遠い(小生都内在住)…北九州、佐賀、佐世保などチョロチョロし、朝倉の秋月を楽しんだハーフ九州ツーリングの様子はまた別項で。復路は新門司からフェリーで横須賀まで帰る予定(これはこれで遠い…
無意味に続く発電所巡り3。このシリーズ同様に、なかなか人に説明の難しい特殊な仕事をしている小生です。 先日、こんなロートルになってもありがたいことにN⚪︎K水戸放送局のお仕事(勉強会付き)に呼んでいただき、滅多に行かない…
小生、静岡県産だが御前崎はヘタすっと50年ぶりくらい?無駄な発電所巡り第二弾は県中部。 某関電・九電辺りの、地盤とか老朽化とか色々ヤバいと指摘されても、多分全然別の事情で再稼働に向け邁進する原発たちに比べて、ヤケに潔く運…
なぜだろう。いまだにうまく言語化できないが、世界中どこでも発電所があるとつい引き寄せられてしまうこのココロ。エナジープラントだけに本能的に「充電」しに行ってるわけでもなかろうが。 そんなわけで、発電所巡り(あえて巡ってる…
偏見か?基本ダークな佐渡 ついに上陸した佐渡島。佐渡で「まず、今」といえば、ユネスコ世界遺産の暫定リスト入りはしたものの、各方面からケチがつきまくって哀しい歴史がよりクローズアップされてしまった「金を中心とする佐渡鉱山の…
♪ハアー佐渡へ佐渡へと 草木もなびくヨ 佐渡は居よいか住みよいか もはやあらゆる歴史家、研究者、旅人、ライダーが様々な角度から語り尽くしたであろう佐渡。 しかし俺にとってはまだ見ぬ幻想の“日本の海外”。KTM390アドベ…
一時期は間違いなく世界一有名な階段だった 当ブログのカテゴリ的には、本来“ニュースな旅”に分類されるべきアメリカの首都、ワシントンD.C.だが、ジョージタウン・プロスペクトSt.にあるたった1つの施設のために、あらゆるニ…
あんまりニーズなくとも続ける“北朝鮮をただ見に行く旅”、4回目にして本丸、「JSA :Joint Security Area 板門店 =판문점(パンムンジョム)」です(普通コレが最初だろ)。 ココへはもちろんいつでも勝手…
Rolling Hong Kong gathers no moss I♡HK!香港に初めて行ったのは返還より10年も前の1987年。まだ空港が、旋回しながら九龍城砦のアンテナスレスレを降りていく“香港カーブ”で有名な「啓…
最近のコメント